疑問・質問について全国のタクシー会社の採用担当者が回答します。
回答
-
明治自動車の黒澤です。
弊社の場合、ドライバーが警察に被害届を提出した未払い運賃はドライバーに負担させず、売り上げを落とすという取扱いをしています。
その代わり、警察とのやり取りは乗務員がすべて対応することになります。
ここから下は教科書には乗っていない話です。
都内の警察は「払うつもりがあるけれども、たまたまそれが今じゃないだけ。」と乗客が話してしまうと何の罪にもならないというスタンスです。
ですので、被害届の提出にかかる約3時間と730円の未払い運賃とを天秤にかけると「自腹を切ったほうが得だ」と考えてしまうドライバーが多いのは事実です。
実際、僕もそうでした。-
- 回答者:
- 明治交通株式会社
-
- 回答日時:
- 2015-06-15 13:35:03
当然、警察対応が必須です。 しかしながら、全てが犯人逮捕とはいかないのが現状です。それでも防犯カメラも搭載しており、警察署への捜査協力は行い、少なくとも再犯防止のため、会社も積極的に捜査協力のうえ、可能な限り警察の指導のもと会社でも独自に動きます。こうした犯人は地元に密接した人物も多く、会社を変え犯行を繰り返すケースも少なくありませんので、同業他社とも連絡の疎通を図るなどの対応もとっておりますので、ご安心ください。 最後に、被害にあった売り上げについては、警察への被害届を原則に運転者の自己負担も無いように配慮する場合が多くあります。
-
- 回答者:
- 立川観光自動車株式会社
-
- 回答日時:
- 2017-09-13 14:04:23
無賃乗車は立派な犯罪です。再犯を防ぐ意味でも警察へ届け出るよう指導しています。無届の場合は、営業収入から差し引くことは出来ません。また、警察への被害届は、乗務員さんにお願いしています。
-
- 回答者:
- 新星自動車株式会社
-
- 回答日時:
- 2018-02-08 20:28:59
新星自動車の三島と申します。
乗り逃げ(無賃乗車)の場合、被害に遭った時は、現場から会社に報告の電話をもらい、その状況を説明して下さい。管理者から適切なアドバイスを受けた後、その指示に従って下さい。
弊社としては、その報告を受けて当日の営業売上げから損害金を引いた納金を指示しています。
弊社としては、乗務員が被害をかぶる考え方は、正しくな事だと考えております。
無賃乗車の損害額の大小に係わらず警察に通報することを基本としています。同一の犯人が犯行を繰り返さない為にも届出が必要です。
また、正規の被害届として受理されないまでも、何らかの形で警察へ届け出てもらう事で事実関係を明白に出来ると考えています。-
- 回答者:
- 新星自動車株式会社
-
- 回答日時:
- 2018-08-20 15:04:54
無賃乗車については非常に残念ながら「タクシー業界あるある」でございます。
弊社では乗務社員さんの負担を減らすべくいくつかのアプローチをしております。
1:無賃乗車等の防犯教育
(1)怪しい人物の特徴 又は酔客への注意
(2)お客様が精算前に車両を離れる場合の対応
(3)連絡先の確認方法や接客例※財布を忘れた等の場合がございます。
2:無賃乗車の被害にあった場合の対応
(1)警察に被害届を出します。所轄の警察署への届け出ですので
乗務社員さんご自身が対応することになります。
(2)売り上げを落とす(この仕事は無かったことにする)
※乗務社員さんのお財布から負担させないために処理します。
(3)内容の聞き取りを行い、再度被害に遭わないようアドバイス
を行います。
弊社では上記の事を取り組んでおります。
無賃乗車の被害はそんなに頻繁にはありませんが何年も乗務していますと遭遇することはあるかもしれません。-
- 回答者:
- 山手交通株式会社
-
- 回答日時:
- 2022-09-20 08:19:50
大明交通株式会社 採用担当の大内です。当社は、警察に届けて乗務員が決められた対応をしていただければ、当然、会社が負担しています。そうならないための研修や教育も長い時間かけて行っています。
-
- 回答日時:
- 2023-09-10 10:25:46
-