先輩乗務員の声①

三陽自動車交通でタクシードライバーをしている先輩乗務員にインタビューをしてきました!
前職は和食飲食店を自身で経営されていました。
給料は大体手取り33〜37万円程と安定して毎月稼げることに自営業の時とは違った魅力を感じているのだそうです。
同じくお客様を相手にする飲食業と 続きを見る
転職道掲載中の桜

春に撮影した桜舞い散る風景を使った広告が転職道に掲載されています。
数ヶ月前のものですが、満開の桜がとても良く映えている素敵な写真です☺️
三陽自動車交通の魅力や待遇など詳細まで掲載されています。
他にも転職道では、会社概要やブログなど様々なコンテンツを公開しているのでぜひ 続きを見る
東京海洋大学

先日紹介した明治丸や記念館がある東京海洋大学の紹介です。
日本の発展に貢献する人材育成に力を入れ、日本を支えている大学です。
海洋生命科学部、海洋工学部、海洋資源環境学部の3つの学部から成る東京海洋大学のキャンパスの1つがここ越中島にあります。
東京海洋大学は国内唯一の海洋 続きを見る
東京海洋大学 百周年記念資料館

この資料館は一般によく見られる海事資料館とは異なり、東京海洋大学100年の歴史を軸とした商船教育史とその周辺の海事史を物語る資料を収集展示しています。
日光丸や潮路丸の模型も展示されており、船舶ファンだけでなく船舶好きな子供も楽しめること間違いなしです。
日本の商業史を学ぶう 続きを見る
明治丸の甲板

前回紹介した重要文化財にも登録されている明治丸の内部をご紹介!
明治丸はなんと内部を見学することもできます。
毎月隔日で設けられている開館日には、明治丸の歴史と共に内部の解説を聞きながら30分程の船内ガイドツアーに参加することができます。
10人以上の場合も予約をすれば案内 続きを見る
明治丸の甲板

重要文化財にも登録されている明治丸を見に明治丸記念館へ行ってきました。
明治丸は現役として運航中には明治天皇を乗せたこともある現存する日本最古の大型洋式船です。
陸に鎮座する姿は海で活躍していた時代を思わせる堂々たる風格。
歴史に詳しくなくとも、この風格を目の前にすれば何か 続きを見る
効率よくタクシー営業しよう

三陽自動車交通から東京駅までは15分以内で到着可能です。
出庫してから出来るだけ早くにお客様を乗せることが売上アップの第一歩。
三陽自動車交通は東京駅まで15分なので、繁華街に出るまで多くの時間がかかる会社よりお客様を乗せられる確率が高くなります!
東京駅まで出ればそこでお 続きを見る
深川スポットそぞろ歩き

風情がある深川スポットを一挙に紹介します。
昼夜問わず歴史を感じられるスポットが点在しているのが深川の大きな魅力です。
ご利益抜群のパワースポットも
昭和レトロな雰囲気が漂う飲み屋街も
静かに川のせせらぎを楽しめる散歩道も
全てが揃うのがここ深川。
最近は、おしゃれな 続きを見る
お江戸深川さくらまつり

深川の夜を彩る桜の様子をお届けします。
深川では現在、お江戸深川さくらまつりが開催されています。
4月7日までのイベント開催期間中は17時から22時までライトアップされています。
かなり満開に近づいてきた深川の桜を見に、昼夜問わずたくさんの人が足を運んでいました。
昼は暖 続きを見る
2024/04/02 深川桜開花状況

深川のリアルタイム桜開花状況をお届けします。
例年と比較するとかなり遅くずれ込んだ今年の桜ですが、深川でも少しずつ開花が始まっています。
現在の開花状況は三分咲きといったところですが、越中島方面は一部で桜のトンネルが楽しめます。
茜橋〜石島橋の間と越中島橋付近が今の段階では 続きを見る
木場公園

昭和天皇御在位五十年記念公園として指定されており、水と森の豊かな森林公園である木場公園。
門前仲町駅、清澄白河駅など深川地域どの駅からもアクセスしやすい位置にあるため深川住民の憩いの場として親しまれています。
広々とした園内に集まる人はピクニックや散歩、遊具遊びなど各々が思い 続きを見る
水の都深川

度々深川の川沿いの魅力についても取り上げていますが、深川は別名「水の都」とも呼ばれています。
深川を流れる川とそこにかかる橋のコンビネーションは自然と人工の融合が美しく、魅力的です。
青空の下でタクシー乗務員がのんびりと休憩をしている姿も見られました。
東京のシンボル東京ス 続きを見る
夜の深川

夜の深川を散策してみました。
飲食店が多く、夜でも賑わいを見せる深川は夜ふかしさんにおすすめの街です。
辰巳新道で美酒美食を堪能した後は、静まり返った川沿いを歩きながらリフレッシュ。
自然と都会が調和する深川ならではの夜の楽しみ方です。
深川エリアは深夜でも治安が良い地域 続きを見る
この求人に応募する
- ※掲載情報についての詳細は、必ず各掲載企業へご確認ください。