この記事を読んで分かること
・タクシー業界の特徴とメリット・デメリット
この記事は8分で読み終わります
日本交通グループに1年勤務、DSP(ディスパッチャー日本交通タクシー乗り場の管理)・新卒採用担当(新卒採用での説明会)の業務を行っていました。業界の実務経験を経た説得力ある記事作りに定評があります。
・どんなタクシー会社があるのだろうか?
・各タクシー会社のメリットや特徴が知りたい!
タクシー業界への転職を考えている方の中には、このような悩みをお持ちの方も多いと思います。
現在、タクシー会社はたくさんあるため、各タクシー会社の特徴を把握するのは難しいですよね。
そこでこの記事では、現在のタクシー業界の特徴や転職におすす目のタクシー会社をご紹介します。
具体的な内容は以下の通りです。
・タクシー業界の特徴
・タクシー業界で働くメリット・デメリット
・タクシー業界をおすすめできる人・できない人
・オススメのタクシー会社4選
この記事を読めば、自分にタクシードライバーの仕事が合っているのか、どんなタクシー会社があるのかがわかるでしょう。現在タクシードライバーへの転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。
見出し
タクシー業界の特徴
タクシー業界の主な特徴は以下の通りです。
・給与体系が特殊
・ドライバー不足に陥っている
ではそれぞれについてご紹介します。
特徴1:給与体系が特殊
タクシー業界の中でも、特にタクシードライバーは給与体系が特殊な職業です。その給与体系の種類は全部で3つあります。
・A型(固定給+歩合給+賞与)
・B型(完全歩合給)
・AB型(A型とB型の中間)
A型は、基本給に各手当を加えた「固定給」と、ドライバーが売り上げ多分だけ発生する発生する給与「歩合給」に、さらに賞与が加わる給与体系。固定給があるため、安定した収入を得られるのが最も大きなメリットです。
しかし、固定給は勤続年数に応じて固定給がアップするため、売り上げのないドライバーの給与も上がってしまいます。会社側としては損する可能性が見込めるため、ほとんどのタクシー会社ではこの給与体系は採用していません。
B型は歩合給のみの給与体系です。固定給がない分収入は安定しづらいですが、A型よりも歩合率が高く、ドライバーが売り上げるほど給与も上がるのが大きなメリットです。
AB型は、A型とB型の中間の給与形態で、最も多くの多くのタクシー会社で採用されています。固定給があるため給与が安定しつつ、月々売り上げた分は賞与として支払われる仕組みです。AB型では、会社によってA型・B型どちら寄りの給与体系であるか異なります。
転職する際は求人情報をチェックするか、直接会社に問い合わせて確認しましょう。
特徴2:ドライバー不足に陥っている
タクシー業界は深刻なドライバー不足に陥っています。国土交通省調べの「平成29年版全国の事業者数及び車両数の推移」によると、タクシー会社の数は平成21年から平成28年にかけておよそ10%減少しており、今後も減少し続けると予測されています。
また、タクシー会社の減少に伴い、タクシードライバーの数も平成21年から平成28にかけて38万人から29万人まで減少。
一方で、外国人観光客の数は増加中です。コロナ禍で一時的に減少していますが、今後は増加し続けることが予想されます。外国人観光客のほとんどはタクシーを利用して移動するため、外国人観光客が増えるほどタクシー需要が高まるわけです。
タクシー需要が高まる一方で、会社もドライバーも減少しているため、タクシー業界は深刻な人手不足に陥っており、タクシードライバーへの負担はますます増えています。
そのため、各タクシー会社では未経験者でも始めやすい環境を整え、積極的に新たな人材採用中です。非常に転職しやすい職業といえるでしょう。
タクシー業界で働くメリット・デメリット
タクシー業界で働くメリットは以下の二点です。
・時間の融通が利きやすい
・自分のペースで働ける
一方、デメリットは「生活リズムが不規則になりやすい」点です。
では、それぞれについて説明していきます。
メリット1:時間の融通が利きやすい
タクシードライバーは時間の融通が利きやすい仕事です。理由は、他の職業に比べて勤務形態が特殊だからです。
タクシードライバーの勤務形態は、日勤・夜勤・隔日勤務の3種類あります。
日勤は一般のサラリーマンと同様、朝から夕方まで働く勤務形態です。生活リズムを整えやすく、特に女性や高齢のドライバーに好まれています。
夜勤は、夕方から翌朝まで働く勤務形態です。夜間帯はタクシー料金が割増されるため、日勤よりも稼ぎやすいのがメリット。しっかり稼ぎたいドライバーに好まれています。
隔日勤務は、朝から翌朝まで働く勤務形態です。長時間労働のため3つの勤務体系のうち最も体力が必要ですが、まとまった休みを取りやすく、プライベートを充実させられます。
転職の際は、転職先の会社はどのような勤務形態を取っているのか、また、日勤・夜勤・隔日勤務の中から選択できるのか確認しておきましょう。
メリット2:自分のペースで働ける
タクシードライバーは一人で仕事をします。そのため、自分のペースで仕事を進めることが可能です。
会社勤めの職業では、上司や同僚と一緒に仕事を進めることが多いため、人間関係において気を使う場面が多々あるでしょう。また、人間関係は仕事のストレスの原因No.1とも言われています。
一方、タクシードライバーは一人で仕事をするため、周りに気をつかったり、ペースを合わせたりする必要がありません。ストレスのない環境で働くことが可能です。
デメリット1:生活リズムが不規則になりやすい
タクシードライバーは、生活リズムが不規則になりやすい職業です。特に、隔日勤務の場合は生活リズムが整いづらく、昼間に働いていた人が隔日勤務を行うと、はじめたての頃は体調不に陥りやすい傾向があります。
また、タクシードライバーは安全運転のためにも体調管理をしっかり行うことが大切です。体調不良は交通事故につながりかねません。
慣れないうちは休日に体をしっかり休め、食生活ではバランスの良い食事を心がけるなど、体調に配慮した生活を送りましょう。
タクシー業界をオススメできる人・できない人
タクシー業界をおすすめできる人は「きちんと自己管理ができる人」です。一方、タクシー業界をオススメできないのは「車の運転が嫌いな人」です。
では、それぞれについて解説していきます。
オススメできる人:きちんと自己管理ができる人
タクシードライバーは自己管理ができる人に向いています。理由は、タクシードライバーは1人で仕事をする職業だからです。
給与体系に歩合給が取り入れられているタクシードライバーは、収入が仕事の頑張りに左右されます。つまり、仕事をしないと収入が大きく減ってしまう可能性があるわけです。
しかし、一人で仕事をするということは、たとえサボったとしても誰も注意してくれないということ。監視の目が無い状況下で自分を律することができないと、十分な収入が得られず、タクシードライバーを続けることは難しいはずです。
自己管理をきちんとできる人であれば、長く続けることができますし、厳しく自分を律することができればどんどん収入を伸ばすことができるでしょう。
オススメできない人:車の運転が嫌いな人
タクシードライバーは長時間車を運転します。そのため、そもそも車の運転が嫌いな人には向いていません。
運転が苦手な人や下手な人であれば、練習を重ねることで苦手意識を克服し、上達できるはずです。
しかし、根本的に運転が嫌いな人に取って、タクシードライバーの仕事は苦痛に感じてしまうでしょう。
オススメのタクシー会社4選
タクシー会社は数多くありますが、中でもオススメなのは大手の会社。以下の4社はタクシー業界では特に有名で、転職先の候補に入れる人が多いです。
・日本交通
・国際自動車
・大和自動車
・帝都自動車
ではそれぞれについてご紹介します。
日本交通
日本交通は、1928年4月に設立されました。東京都を中心に営業を行い、神奈川や埼玉にも営業所を持っています。同じ無線を使用する提携会社は19社もあり、車両台数はタクシー3659台・ハイヤー1179台です。
大手共通のタクシーチケットのほか、独自のチケットも展開中。そのため、顧客数は業界トップクラスを誇っています。
日本交通の各タクシー会社は共通のマニュアルを使用していますが、独自の教育カリキュラムを取り入れるなどの工夫をしており、それぞれ雰囲気が異なるのが特徴的です。
国際自動車
国際自動車は、1920年に創設されました。通称「kmグループ」と呼ばれています。
保有車両台数は、タクシーだけでも2500台以上。「ホスピタリティ・ドライビングkm〜お客様の笑顔を、私たちの喜びとして」をモットーとし、東京を中心にタクシー・バス事業などを行うタクシー会社です。
交際自動車の最も大きな特徴は、ハイレベルなホスピタリティと運転技術。お客様に満足してもらえるよう、独自のカリキュラムで技術とノウハウをしっかり学べます。
大和自動車
1939年創業の大和自動車は、タクシー業界で初めて株式上場企業になったタクシー会社です。保有車両台数は全2362台。大和の「和」の精神に基づき、お客さまの満足度を第一に考えた事業で社会の発展に貢献しています。
大和自動車は国境を超えても活躍中です。台湾では、台湾最大手のタクシー会社「台湾大車隊」と提携し、アプリやWebを利用した配車の実験実証を行っています。
帝都自動車
1938年創立の帝都自動車は、「人と人とをつなぐ架け橋に」を企業理念とし、東京で営業を行っています。保有車両台数は、タクシー・ハイヤー合わせて1636台。有名な私鉄の会社を母体としているため、そのブランド力で多くの人から選ばれやすいのが特徴です。
経営姿勢としては「安全かつ快適な移動空間の提供」「顧客満足度の向上とサービス体制の充実」「人材の育成と活力ある企業風土の実現」「健全な事業活動と豊かさの提供」の4項目を掲げています。
まとめ:タクシードライバーは未経験者でも始めやすい!
この記事では、
・タクシー業界の特徴
・タクシー業界で働くメリット・デメリット
・タクシー業界をおすすめできる人・できない人
・オススメのタクシー会社4選
をご紹介してきました。
タクシー業界はドライバー不足に陥っているため、多くのタクシー会社はドライバーを積極的に採用中です。
また、教育体制や給与保証制度などにさまざまな工夫を取り入れており、未経験者でも始めやすい環境が整っています。
タクシー業界の特徴やメリット・デメリットを知ったうえで、タクシードライバーへ転職してみようと思った方は、ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
転職道.comでは、タクシー会社の求人案件を豊富に取り扱っています。
無料の転職相談を利用すると、自分に合った求人を紹介してくれたり、代わりに企業に応募をしてくれたりします。
利用者満足度が非常に高いサービスなので、タクシー業界への転職を考えている方は利用してみてはいかがでしょうか。
日本交通グループに1年勤務、DSP(ディスパッチャー日本交通タクシー乗り場の管理)・新卒採用担当(新卒採用での説明会)の業務を行っていました。業界の実務経験を経た説得力ある記事作りに定評があります。