タクシーメディア by転職道.com

タクシーに関わる求人から利用者まで全ての情報をお届けします

日の丸交通の評判|特徴やメリット・デメリットもご紹介!

日の丸交通の評判|特徴やメリット・デメリットもご紹介!

この記事を読んで分かること

・日の丸交通の評判・メリットやデメリット

この記事は8で読み終わります

専属ライターO
専属ライターO
【この記事の制作者】

日本交通グループに1年勤務、DSP(ディスパッチャー日本交通タクシー乗り場の管理)・新卒採用担当(新卒採用での説明会)の業務を行っていました。業界の実務経験を経た説得力ある記事作りに定評があります。

・タクシー会社へ転職したいけど、自分にぴったりの会社はどこだろう?
・タクシー会社の特徴やメリット・デメリットを比較したい

このような悩みをお持ちの方も多いと思います。

タクシー会社はたくさんあるため比較しにくいですし、どのタクシー会社が自分に合っているのか分かりづらいですよね。

そこでこの記事では、働きやすいと評判のタクシー会社「日の丸交通」をご紹介します。

具体的な内容は以下の通りです。

・日の丸交通の概要
・特徴
・メリット・デメリット
・日の丸交通をオススメできる人
・日の丸交通をオススメできない人

この記事を読めば日の丸交通がどのような会社か、また自分に合っているのか分かるでしょう。タクシー会社への転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

日の丸交通とは

日の丸交通の概要について、以下の表にまとめましたのでご覧ください。

商号 日の丸交通株式会社
本社所在地 東京都文京区後楽1-1-8 日の丸自動車ビル内
設立日 1991年(平成3年)8月15日
資本金 1億円
事業内容 タクシー・ハイヤーによる一般乗用旅客自動車運送業
代表者 富田 和孝
従業員数 1640名
車両台数 認可台数180台

事業部説明

日の丸交通は、日の丸グループのタクシー会社です。昭和25年の創業以来「お客様に選ばれる日の丸」を目標に掲げ、安心かつ快適なサービスを提供してきました。

東京を中心にバスやタクシーの運行、自動車学校の経営などを行っており、準大手のタクシー会社として知られています。

近年は「森づくりプロジェクト」や「自動運転タクシー」の実験実証にも力を入れており、タクシー業界と地球環境が抱える問題解決のための取り組みも行っています。

沿革

昭和25年6月13日「日の丸自動車株式会社」として運送業を開始。その後、自動車教習所部門・ハイヤー部門・バス部門を開業し、平成3年8月に現在の「日の丸交通株式会社」を設立しました。

平成13年には全車両にカーナビを設置し、マップガイドサービスを開始。平成16年には、よりスムーズな配車を実現するため、コールセンターのCTIシステムを導入しています。

平成17年には「送り先ご指定サービス」や観光サービスの「Zeiタク」など、各種サービスを始動。

平成18年には全車両にドライブレコーダーを設置し、禁煙車両や安全マネジメントも導入しました。平成21年には安全マネジメントの一環として「いるからプロジェクト」を立ち上げています。

平成23年には、ネット決済「楽のり」を開始。また、事業のポートフォリオの最適化とさらなる競争力の強化に向けて、4つの営業所のうち3つを新設会社として分割しています。

平成24年には「ユニバーサルデザインタクシー」「子育てタクシー」の運行を開始。平成25年には交通系電子マネーに対応可能な決済機器の導入と、海外でも利用可能な「ワールド・ワイド・サービス」を行っています。

平成26年になるとスマートフォンの配車アプリ「スマホでタッくん」、女性ドライバーを指定できる「なでしこタクシー」が開始されました。

平成27年には、「メタボ社員ゼロプロジェクト」「森づくりPROJECT」「DAY TRIP TAXI(長距離観光タクシー)サービス」を開始。また同年には都内初の試みとなる、水素で走る電気自動を導入しています。

平成28年には、睡眠時無呼吸症候群の検診サポートを開始。また、国土交通省から女性ドライバー応援企業第一号に認定されました。

平成29年にはドライバーの目の疲労を和らげる「DRIVE LENS」を導入し、社員の健康マネジメントも行いながら、今日に至るまでますます発展を遂げています。

日の丸交通の特徴

日の丸交通の主な特徴は、以下の2点です。

・売上ノルマがない
・個性を大切にした多様な採用「DRIVERSITY」

では、それぞれについてご紹介します。

特徴1:売上ノルマがない

一般的に、タクシードライバーの仕事に売上ノルマはつきものですが、日の丸交通には売上ノルマがありません。

その理由は、ドライバーがノルマに追われるプレッシャーを感じることなく働けるようにするためです。売上ノルマを無くすことで、ノルマを気にせず運転に集中でき、安全な走行が可能になります。

特徴2:個性を大切にした多様な採用「DRIVERSITY」

日の丸交通では深刻化するドライバー不足問題を解決するため、また、観光客が安心して日本を旅するためにも、性別・国籍・宗教・人種などの垣根を超えた採用にも積極的に取り組んでいます。

実際に、日本人だけでなく外国の方も就職しており、日の丸交通のタクシードライバーとして活躍中。個性を大切にしてくれる日の丸交通の職場環境は、ストレスなくのびのび働けると好評のようです。

日の丸交通で働くメリット・デメリット

日の丸交通で働く主なメリットは以下の2点です。

・安全かつ快適に働ける環境が整っている
・研修は期限なし!初心者でも安心の教育環境

一方、デメリットは以下の点です。

・売上ノルマがないため、モチベーションを保つ工夫が必要
・専用乗り場の数は大手タクシー会社に比べて少なめ

ではそれぞれについてご紹介します。

メリット1:安全かつ快適に働ける環境が整っている

一つめのメリットは、より安全かつ快適に働ける環境が整っていることです。

日の丸交通では「ドライバーの健康推進プロジェクト」を行っています。この健康推進プロジェクトはより安全な運転をできるようさまざまな企業が提携し、ドライバーの健康維持をサポートするもの。

タクシードライバーは安全第一の仕事であり、健康管理は欠かせません。睡眠不足や体調不良は事故のもとです。しかし、自分で健康を意識した生活を送るのはなかなか難しいですよね。

健康推進プロジェクトがあれば、自分の健康をサポートしてくれる環境があるので、自然と健康管理ができます。健康状態が仕事に大きく関わるタクシードライバーにとって、健康推進プロジェクトがあるのは大きなメリットです。

メリット2:研修は期限なし!初心者でも安心の教育環境

日の丸交通の研修には期限がありません。最低28日間の研修は必須ですが、それ以上の日数を受けることも可能です。

上限がないということは、自分が納得できるまで技術や知識を身に着けてから、実際の乗務を開始できるということ。

研修者に寄り添う日の丸交通独自の指導のもと、納得できるまで研修に取り組めばスキルがしっかりと身につきます。運転に不慣れな人でも自信をもって仕事に取り組めるでしょう。

デメリット1:売上ノルマがないため、モチベーションを保つ工夫が必要

日の丸交通には売上ノルマがないため、ノルマに追われるストレスは感じずに働けます。

しかし、ノルマは仕事の目標になるものです。目標が無ければサボりがちになることも考えられます。

ノルマが設定されていない日の丸交通で働く際は、自分自身で目標を掲げ、モチベーションを維持する工夫が必要です。

デメリット2:専用乗り場の数は大手タクシー会社に比べて少なめ

日の丸交通にも専用乗り場はありますが、大手のタクシー会社と比較すると数は少なめ。そのため、道路を走りながら乗客を見つける営業方法「流し営業」のスキルを伸ばすことが重要になります。

地域ごとの特徴をつかみ、どのような工夫をすれば乗客を獲得できるかを学び、実践して改善を重ねましょう。先輩ドライバーからアドバイスを得るのも対策のひとつです。

日の丸交通をオススメできる人

日の丸交通は、快適な環境でゆったり働きたい人にオススメの会社です。

日の丸交通なら、期限のない研修で自分が納得するまで運転に慣れてから仕事を開始できますし、売り上げノルマがないので自分のペースで焦らずにスキルを身につけられます。また、ドライバーの健康推進プロジェクトで安全・安心・快適に働くことが可能です。

さらに、性別・国籍・宗教・人種問わず採用しているため、誰でも活躍しやすい環境が整っています。

こうした環境下で働けるため、あまりストレスを感じることなくゆったりと仕事ができるでしょう。

日の丸交通をオススメできない人

目標を立てることが苦手な人には日の丸交通をオススメできません。

そもそもタクシー運転手は1人で仕事を行います。周りに監視の目がない分、仕事をサボりがちになってしまうのです。

しかし、多くのタクシー会社では仕事にノルマが与えられ、ノルマに達成しないとペナルティとして最低限の給与しか得られない仕組みになっています。そのため、ドライバーは仕事をサボることなく頑張れるのです。

しかし、日の丸交通はノルマがないタクシー会社。自分で目標を決め、そこに向かって頑張れる人でないと売り上げを伸ばすのは難しいでしょう。

まとめ:日の丸交通ならのびのびと働ける!

日の丸交通はノルマを設けていなかったり、研修の期限が無かったりと、個人のペースに合わせて働くことが可能な会社です。ノルマに追われるプレッシャーもありませんし、研修では自分が納得するまで指導してもらえるので、比較的ストレスを感じずに働けるでしょう。

さらに、ドライバーの健康推進プロジェクトで健康的に、かつ安全・快適に仕事ができます。

また、個性を大切にした多様な採用「DRIVERSITY」を行っているため、誰でも安心してのびのびと働けるでしょう。

専属ライターO
専属ライターO
【この記事の制作者】

日本交通グループに1年勤務、DSP(ディスパッチャー日本交通タクシー乗り場の管理)・新卒採用担当(新卒採用での説明会)の業務を行っていました。業界の実務経験を経た説得力ある記事作りに定評があります。

Return Top