

日本国内に「タクシー配車アプリ」が誕生してもう10年以上が立ちますが、今ではもう『GO』を筆頭に『Uber』『DiDi』『S.RIDE』という4社が席巻しているように感じます。
その中で、実を言いますと地域単位で配車サービスはアプリのみならず、ニーズに沿った形で新規リリースはしているのですが、この度は久方ぶりともいえるアプリ配車事業への参入のニュースです。
見出し
新規タクシーアプリ『newmo』が大阪市内でスタート!強豪配車アプリ各社に割って入れるか。
ライドシェア及びタクシー事業の新興企業であるnewmo株式会社(以下:newmo)は2024年12月23日、新規タクシー配車アプリ「newmo」をリリースし、大阪市内でのサービス提供を開始しました。
【関連記事】タクシーニュース/新規参入ライドシェア事業者『newmo』が大阪万博へ向けドライバー募集を呼びかけ
現在はタクシーのみサービスを実施するとのことですが、今後はnewmoの事業における要部分でもある「ライドシェア」の配車についても順次対応を予定しているとのことです。
配車依頼からお支払いまで一括
今回newmoが新たにリリースするタクシー配車アプリ『newmo』は、タクシーの配車依頼から運賃のお支払いまで、全て一括してスマートフォンで完了します。
newmoではタクシー需要の高まる年末年始のに照準をあわせ、特に移動ニーズが高い大阪市内の一部エリアから早速のサービス提供を開始するとしています。

しみじみしてしまいますよ。
利用のしかた
ここで利用方法について触れてみましょう。
現在、タクシー配車アプリ『newmo』をダウンロードできるのはiOSのみとなっており、対応OSは「iOS17.5以降(推奨環境:iOS18.0以降)」とのことです。
【関連記事】大阪タクシー&ライドシェアが『大阪・関西万博期間中』大幅規制緩和!
また追って説明をしますが、現在はリリースキャンペーンにつき、「アプリ手数料が無料」とのことです。
▼利用の流れ
①iOS対応のスマートフォンで『newmo』アプリをダウンロード→②会員登録→※③『newmo』アプリ内で乗車地と目的地を設定し配車依頼をする→④配車が確定→⑤リアルタイムでタクシーの位置を確認可能→⑥タクシーが到着(名前をタクシー運転手に伝えて乗車しましょう。)→⑦目的地に到着後は既に事前登録されているクレジットカードにて決済を完了させます。
※③の乗車地・降車地を指定しタクシーを呼ぶ際、タクシー配車アプリ『newmo』では運転手との到着場所待ち合わせをよりスムーズにするため、事前にお客様の服装や目印についてメモを残せる機能が搭載されているので便利です。
どこで利用できる?
「大阪市の一部エリアってどこやねん?!広いねんで!」と浪速っ子から激しいツッコミが入りそうですので、ここでタクシー配車アプリ『newmo』の2024年12月現在の利用可能エリアを紹介します。
【関連記事】タクシーニュース/大阪メトロがタクシー会社を子会社化へ。業界初参入
東地区:大阪市城東区(野江駅・鴫野駅)、大阪市東成区(緑橋駅)
西地区:大阪市此花区(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
南地区:大阪市天王寺区(天王寺公園)
北地区:大阪市淀川区(新大阪駅)
タクシー配車アプリ「newmo」ではまず、大阪市内の一部エリアから提供を実施しており、以降は周辺地域やその他の都市へとサービスを順次拡大予定であるとのことです。
ラッピングタクシーも走行
この度は初のタクシー配車アプリのリリースを記念して、newmoではアプリのラッピングを施したタクシーが登場しました。
【関連記事】大阪タクシーがアツい!2025年に迫る大阪万博へ向け、地元タクシー業界が変革の嵐!
今後は該当の配車エリアとなる大阪の一部区間を走行します。
2024年12月現在、タクシー配車アプリ「newmo」経由でタクシーを配車依頼しますと、ラッピングタクシーがお客様の元へお迎えに登場します。
アプリ手数料も今なら0円
タクシー配車アプリ「newmo」では現在、アプリ手数料0円キャンペーンを実施しています。
【関連記事】大阪「そらとぶタクシー」、韓国eVTOLメーカーとタッグ
アプリ配車の場合、タクシー料金にプラスして迎車料金とアプリ手数料が発生するのですが、「newmo」によるとリリース記念として2024年12月18日から、アプリ手数料が無料となります(終了日未定)。
本件詳しくはnewmo公式ホームページのヘルプページをご参照ください。

確かにアプリ利用は利便性の向上を求めた上、利用増加に転じていますが、お客様にとっては通常の運賃とプラスアルファで捻出する料金があり、最後まで「お金を取る」か「時間をとる」か、揺れ動くところではあるでしょう。
今なら乗車料金総額最大1万円OFF!
さらにnewmoではもう一つ、大きなキャンペーンを実施していますのでご紹介しましょう。
期間中にタクシー配車アプリ「newmo」にてタクシーを配車注文したご乗車について、お1人様あたり最初の5回まで乗車料金が20%OFF、ご乗車1回あたりの上限割引金額は最大2,000円となります(2,000円×5回=10,000円)。
またキャンペーン期間は2024年12月23日の12:00から2025年1月31日の23:59となっており、キャンペーン期間中に配車のリクエストを完了したご乗車が割引の対象となります。

ぜひnewmoをダウンロードの上、ご活用くださいね。
”利用者視点に立ったサステナブルな地域交通”
newmoは、2024年1月に設立の新興企業です。
今までタクシー事業者が築きあげてきた安全性・サービス品質・利便性を継承しつつも、タクシー事業のDX推進や業務効率化、そして人材採用等への投資を積極的に行い、”利用者視点に立ったサステナブルな地域交通”の実現を目指しております。
newmoは今年2024年3月には大阪のタクシー事業者「株式会社岸交」の経営権を取得。
さらに同年7月には株式会社未来都の経営権を取得し、newmoグループでタクシー車両保有台数600台以上・従業員数1,000人超えとなり、現在大阪府内5位の規模を誇るタクシー会社となりました。
今後、2025年度の目標として「全国主要地域での展開」「タクシー車両保有台数3,000台」「タクシー従業員数1万人(ドライバー)」を推進していく予定です。

これから~Opinion~
瞬く間に大きくなり始めているタクシー事業者の新興企業「newmo」。タクシー=運送旅客接遇だけではない、そこに様々な付加価値がついてくることを察知して、タクシー事業のDX推進・業務効率化を実施してきたのだと思います。
人材採用等は今後大阪では万博の開催を控え、先日「タクシー・ライドシェア」への大幅が発表されたばかりでしたため、早い段階で大阪という街を中心に商いと言いますかビジネスモデルを布教したようにも思えます。
先行投資には積極的に惜しみなく実施するところもまた、「newmo」らしさが顕著に表れていて良いなと感じた次第です。今後国内の強豪配車アプリ各社の中に割って入ることができるのか…楽しみでもあります。