見出し
タクシー運転手の豆知識⑫絶対に止まっていけない/入ってはいけない【東京特別区】ドライバーデビュー組必見!~やべぇ場所を紹介~
タクシー運転手は「絶対に笑ってはいけない」事はないのですが、『絶対に止まってはいけない場所/入ってはいけない場所』というのが存在します。
そこにタクシーを停車をしてしまうと、『◯◯乗務員、アウトー!』とアナウンスが何処からともなく流れてタイキックや鞭打ちを喰ら…う訳はないのですが笑、もしかするとそれに等しいレベルの罰則が課せられる可能性があるので、本当に注意したいところです。
止まってはいけない/入ってはいけない場所とは?
ではそのタクシーが止まってはいけない/入ってはいけない場所とは何なのでしょうか?
もう少し畏まった表現ですと『停車してはいけない場所』『進入してはいけない場所』とでも言いましょうか。
もちろんこれは47都道府県で多くの場所にあるのですが、特に地方都市や大都市圏エリアに存在する各地域に定められたタクシーの規制エリアを紹介します。
営業時に規制がある地区
タクシーの営業時に規制がある地区は正式名称『タクシー乗り場等適正運営推進制度規制地区』として、タクシー特措法で定められております。
もちろんタクシー営業をする際、運転手の皆さんはこの長い文言を無理に覚えなくても良いのですが…要は中身が大切なのです。
営業時に規制のある都内(特別区)の規制地区について解説
それでは『タクシー乗り場等適正運営推進制度規制地区』について解説していきます。
今回は東京特別区編でお送りしますよ!
おそらく全国でも最も規制の厳しいのが東京都(特別区武山交通圏)でしょう。
東京駅八重洲口
東京駅は赤レンガでお馴染みの丸の内口と、東北新幹線の乗り換えに便利な日本橋口、そして東海道新幹線の乗り換えに便利な八重洲口があります。
タクシーの営業方法のコツ②【お客様はどんな時に乗るの?】平日土日営収10万プレーヤーダブル達成カケルが一部伝授!
この八重洲口は中央区のオフィス街や銀座にも近く、多くのお客様にご利用されるタクシー乗り場でもあるため、いくつかの規定をタクシー営業の適正化を推進する財団法人東京タクシーセンターが設けています。
止まってはいけない…
入路指定・待機禁止…鍛冶橋交差点を有楽橋方向から直進してタクシー乗り場へ入構することが義務付けられています。東京高速道路の下以降は待機禁止ですのでご注意ください。
六本木交差点付近①
今や東京で1・2位を争う華やかな街で訪日観光客にも人気のスポット『ギロッポン』こと六本木。
この六本木交差点では何度か訪れた方なら見覚えがあると思いますが、高くギラギラに舗装されている箇所があります。
止まってはいけない…
六本木交差点は特に警察の目と東京タクシーセンターの巡回が目を光らせるエリアですので、道路交通法で駐停車禁止されている交差点内と際のギラギラに舗装されている箇所は止まってはいけません。
六本木交差点付近②
六本木交差点付近にはまだもう一つ止まってはいけない場所が存在します。
止まってはいけない…
ホテルアルカトーレ六本木前タクシー乗り場(ホテルは既に閉業)と六本木ビル(松屋)前タクシー乗り場も同様で、待機場所があるためラッキーと思って止まったら大ブーイングを喰らうハメになります。
この辺りを流しで営業する時は気をつけて走行しましょう。
新宿駅南口甲州街道
新宿駅南口出口は、以前まではタクシー乗り場がありました。
しかし2016年にバスタ新宿が完成するとタクシー乗り場はバスタ内に移転。
バス・タクシーとも利便性が大きく向上…したかに思えました。
止まってはいけない…
しかしその代償として新宿駅南口前の甲州街道は『全面駐停車禁止区域』に生まれ変わったのです。
もちろんタクシーの乗り降りは禁止されており、ここを降車場所へ指定される際はバスタ新宿もしくは下の東南口か東口、西口への誘導をする事になります。
タクシー運転手の魅力②【ロング・万収の赤裸々レポート…仕事の面白さを平日土日営収10万トリプル達成プレーヤーカケルが一部伝授!】
警察はおろか、警察よりも恐ろしいと言われているタクシーセンターの取り締まりも強化されている場所でもあります。
一度プライベートでこの場所を横断歩道で渡る際、タクシーを捕まえようとする親子に『ここではタクシー乗せられないんですよ…あそこのバスタ新宿の2階へ行くとタクシーいますよ』とお伝えした事が本当にあります。
立ち入りが制限される乗り場
東京特別区のタクシーはエリアそのものは23区と武蔵野市、三鷹市であれば何処を営業しても構いません。
しかし実はタクシー事業者によって取得している制度やタクシー無線種によって入構に制限のある『専用乗り場』というものが存在しているのです。
優良タクシー乗り場
優良タクシー乗り場とは、都内タクシー事業者の中でも安全・サービスの両面において一定の評価を受けた運転手とタクシー事業者が入構する事が出来るタクシー乗り場です。
タクシー運転手の豆知識⑧知っておくと面白い『業界用語』…営業編
(場合によっては)入ってはいけない…
この優良タクシー乗り場はタクシーセンターの優良運転者表彰を受けた運転手、法人タクシー事業者のみ入構が認められるのです。
タクシー事業者の評価は、評価期間内の「接客・サービス」「安全・運行管理」「経営姿勢」「加点措置」の合計評価点数によってタクシー評価委員会において決定されます。
専用乗り場
タクシー事業者各社には『専用乗り場』というものを設けています。
(タクシー会社によっては)入ってはいけない…
読んで字の如く専用ですので、該当しないタクシー事業者は原則として入構はできません。
但し例外としてタクシー車両が不足している場合は、ボーイやディスパッチャーが近隣を走行しているタクシーを手上げして呼び込む場合があります。
日本交通
東京大手四社の最大手の「日本交通」。
日本交通専用乗り場は国内最大規模を誇る数を誇り、各乗り場に専用ディスパッチャーを配置するほどです。
未だもってしてその乗り場の数を増大し続けており、この専用乗り場の多さが日本交通の営業面においての強みでもあります。
▼日本交通専用乗り場【2024年7月現在】
六本木ヒルズ/グランドハイアット東京 /東京ミッドタウン(ザ・リッツカールトン東京)/泉ガーデンタワー/紀尾井町ビル/ザ・キャピトルホテル東急/虎の門病院/アークヒルズ仙石山森タワー/虎ノ門ヒルズ/虎ノ門ヒルズビジネスタワー/虎ノ門ヒルズステーションタワー/麻布台ヒルズ森JPタワー/六本木グランドタワー/東京ガーデンテラス紀尾井町/赤坂インターシティAIR/愛宕グリーンヒルズ/汐留住友ビル/東京汐留ビルディング/汐留ビルディング/霞が関ビルディング/東京ミッドタウン日比谷/東京慈恵会医科大付属病院/シャングリ・ラ ホテル東京/東京日本橋タワー/大手門タワー・ENEOS ビル /大手門フィナンシャルシティグランキューブ/大手町パークビルディング/Otemachi Oneタワー(フォーシーズンズホテル東京大手町)/品川インターシティ/国際医療福祉大学 三田病院/東京都済生会中央病院/インターコンチネンタル東京ベイ/羽田エアポートガーデン/慶應義塾大学病院/代官山T-SITE/東京女子医大病院/新宿三井ビルディング/新宿住友ビルディング/パークハイアット東京/順天堂大学医学部付属順天堂医院/東京大学医学部附属病院/日本医科大学付属病院/東京女子医大付属足立医療センター/トレードピアお台場/昭和大学江東豊洲病院/ラビスタ東京ベイ
国際自動車
東京大手四社のkmこと「国際自動車」。
こちらも専用乗り場は年々増えており、独自の乗り場を構えていることでも知られています。
▼国際自動車専用乗り場【2024年7月現在】
恵比寿ガーデンプレイス/汐留メディアタワー/赤坂パークビル/赤坂Bizタワー/メソニック38MTビル/KDX豊洲グランスクエア/新宿野村ビル/丸の内トラストタワー本館/大手町フィナンシャルシティ/東京ミッドタウン日比谷/赤坂インターシティAIR/Abema Towers/TOKYO TORCH 常盤橋タワー/※聖路加国際病院/三井記念病院/国際医療福祉大学三田病院/順天堂大学医学部附属順天堂医院/※がん研有明病院/ロイヤルパークホテル/ザ ロイヤルパークホテル アイコニック東京汐留/ザ・キャピトルホテル東急/コンラッド東京/パークハイアット東京/伊勢丹新宿本店/日本橋髙島屋S.C本館/東京アメリカンクラブ※非喫煙ドライバーのみ入構可能
大和自動車交通
東京大手四社で東証二部に上場している「大和自動車交通」は、以下の専用乗り場になります。
▼大和自動車交通専用乗り場【2024年7月現在】
三井物産ビル乗り場/芝パークビル乗り場/東京ミッドタウン日比谷乗り場/汐留ビルディング乗り場
帝都自動車交通
東京大手四社でタクシーのみならず、ハイヤー・不動産業を運営する京成グループの子会社「帝都自動車交通」は以下の専用乗り場になります。
帝都自動車交通専用乗り場【2024年7月現在】
汐留シティセンター/銀座ナイン3号館内/東京ミッドタウン
日の丸交通
東京準大手で革新的な採用活動を行う「日の丸交通」は以下の専用乗り場です。数は少ないものの、一流企業に乗り場を構えている点が特徴です。
日の丸交通専用乗り場【2024年7月現在】
日本アイ・ビー・エム/六本木ヒルズ/日本橋高島屋S.C本館/順天堂大学医学部付属順天堂医院/ユニクロ本社
グリーンキャップ
東京準大手でタクシー事業以外にも多くの関連事業を手掛ける「グリーンキャブ」は1箇所のみになります。
『流しのグリーンキャブ』と言われているだけあって、ある意味乗り場に固執せずタクシー運転手たちは稼いでいるようです。
グリーンキャブ専用乗り場【2024年7月現在】
赤坂Bizタワー
東京無線
保有台数は東京都内第2位、無線配車数も最大規模を誇りメディア関係に滅法強い東京無線の専用乗り場は、比較的病院関連が多いのが特徴です。
最近では東京無線専用乗り場がある杉並区の立正佼成会附属佼成病院が『杏林大学医学部付属杉並病院』に名称を変更したので、営業の際は注意が必要です。
東京無線専用乗り場【2024年7月現在】
東京警察病院/日本赤十字社医療センター/公立学校共済組合関東央病院/荻窪病院/杏林大学医学部付属杉並病院(旧:立正佼成会附属佼成病院 )浴風会病院/中野セントラルパークサウス/ホテルグレイスリー新宿
銀座乗禁地区について
銀座はタクシー運転手にとって聖地でもあります。
お客様の単価も高く、お客様のタクシーに対する目も肥えていますのでしっかりとした接遇は当然の事、ある程度道を熟知した上で営業された方が無難です。
~カケルのぶらり旅~タクシーで働く前に!あなたは知ってる?「乗車禁止地区」って【詳しく解説】
そしてタクシー特措法に則り銀座には厳格なルールがあります。
入ってはいけない…
土日祝と12月29日〜1月3日を除く午後10:00〜翌1:00の間、タクシー乗り場を除く場所でお客様をお乗せする事はできません。【東京タクシーセンター:銀座乗車禁止地区について】
当タクシーメディアでも何度か取り上げ、YouTubeでも紹介しましたが本当にルールを守らないと違反点数が重なり最悪の場合職を失い兼ねますので、注意しましょう。
勿論タクシー会社の研修でも行いますし、間違いなく各事業者にはポスターが掲示されていると思います。
銀座地区1号乗り場
銀座乗禁地区で最も人気の高い乗り場です。
特別な待機場所と入路の指定があり、築地川第一駐車場に入構後、汐先橋交差点・蓬莱橋交差点を経由し、銀座8丁目交差点を直進して入構する事が義務付けられています。ちなみに優良タクシーのみがつけられます。
乗禁の時間帯は、相当人気かつ、相当待ちます。
銀座地区2・6・7・8・9・10号乗り場
こちらも優良タクシーのみ乗り場への付け待ちが可能で、各乗り場へはそれぞれ一方向から入構する事が義務付けられています。
銀座地区3・5・11号乗り場
こちらはいくつか入路に際して注意があります。
3号乗り場は日比谷通り方向からみゆき通りを進行し、外堀通りを左折して入構することが義務付けられています。
尚、注意点として、乗禁の時間帯のみゆき通りは外堀通りの交差点から先は侵入禁止エリアとなっています。
入った瞬間にセンター違反になりますので本当に気をつけましょう。
5号乗り場は内幸町交差点方向から国会通りを進行し、銀座コリドー通りを左折して入構することが義務付けられています。ちなみにコリドー通りは乗禁の時間帯のみ、タクシー・ハイヤーしか通行ができなくなります。
11号乗り場は数寄屋橋交差点を左折して入構することが義務付けられています。
その際は4号乗り場の空車列と一列で進行しましょう。
おそらくいずれもタクシーの列がすごいので…銀座にチャレンジしたい方は怯まずに挑んでみてはいかがでしょうか。
銀座地区4号乗り場
銀座地区4号乗り場は、晴海通りの勝鬨橋方向から三原橋交差点を直進して入構することが義務付けられています。
数寄屋橋交差点では11号乗り場へ向かうタクシーと合流しますので事故に注意したいところです。
銀座・新幸橋
場所にして新幸橋交差点から内幸町ホール前交差点間の付近です。
色々といけない…
乗禁の時間帯は①客待ちの禁止②新幸橋ガード下を客待ち禁止③コリドー通りからの空車タクシー左折禁止④第一ホテル東京方向からの空車タクシー右折禁止といった規制が設けられています。
色々と面倒ではありますが、しっかりと守りましょう。
銀座・花椿通り
こちらは中央通りから昭和通りの間の銀座・花椿通りに規制がかかります。
(空車で)止まっても入ってもいけない…
それが空車タクシーの進入禁止と客待ちの禁止です。これはかなり注意が必要でスーパーサインが赤く空車に光ろうものならすぐ注意されますのでご注意ください…。
みゆき通り
銀座でも有名な通りのひとつ、みゆき通り。ここは乗禁時間帯も要注意です。
(空車で)止まっても入ってもいけない…
客待ちはもちろん禁止ですし、外堀通りから先は乗禁時間帯ですと車両進入も禁止されます。
乗禁地区の事実上外である山下橋ガード下から帝国ホテル駐車場出入口前交差点までの間における客待ちも禁止されていますので本当に注意してください。
東京高速道路土橋入口付近
東京高速道路は首都高速道路に直結し銀座の街の西側を囲むように走る約2kmに及ぶ一般自動車道です。
片側2車線で名称と『高速道路』となっているため、名前と見た目は高速道路に見えますが…区間内に関しては無料で走行できるのです。
この東京高速道路土橋入口付近では乗車行為は禁止されています。
同時にここは乗禁地区のギリギリの線を良いことに止まってる白タクや個人タクシーは昔からいる問題アリな地域でもあります…。
タクシーってナワバリがあるの?
よく昔から『タクシー営業にはナワバリがある』と言われていますが、そんなことは実際にはありません。
タクシードライバーあるある集【実体験版】。それって職業病かも笑?Ver.1
入構権の有無があるタクシー乗り場はあるものの、順序さえ間違わなければナワバリ的なものはタクシー運転手が勝手に作った空創にすぎません。もしおかしいと思ったら直ちに所属のタクシー事業者かタクシーセンターに相談しましょう。
厳密には道交法通りだが…
厳密に言うと、交通法で駐停車禁止になっている場所でのタクシーに乗ったり、或いは降りたりする事はできません。
しかしながら現実はというと、大都市圏のタクシー営業になればなるほど…これらを守って運転・接遇をしているとお客様とのトラブルや営業収入にかなり影響が出るのもまた否定できません。
ルールを知っておかないと違反をくらう。
とはいえ、ある程度の『止まってはいけない』『入ってはいけない』的なルールは知っておかないといけません。
違反は運もあるなんて聞こえは良いかもしれませんが、基本的には道路交通法は遵守しなくてはいけません。
【激レア】都内タクシードライバー業務の適正化事業『東京タクシーセンター』へ潜入取材!
あまりにも度がすぎた行為に及びそうな場合はお客様にもしっかりとお伝えをしてお断りを入れるのですが、そこで大切になるのが接遇になります。
売り言葉に買い言葉とはよく昔から言ったものです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
止まったり入ったりしてはいけない…もし停車したり進入して違反を切られてしまったら、警察に捕まる或いは「警察よりも怖い」と言われているタクシーセンターの監視員に捕まってしまう事態に陥ってしまいます。
そうならないために、そう『絶対に止まってはいけない/入ってはいけない』場所に行かないために、タクシー営業のルールを知っておく事が大切です。
もちろんその他の交通ルールや専用乗り場なども同様です。
複雑なコンクリートジャングル摩天楼・東京で営業するには色々と覚える事もありますが、慣れさえすれば大丈夫です。
それにテレビや本でしかお目にかかれない場所を走るととても誇り高く思えますよ。