タクシーメディア by転職道.com

タクシーに関わる求人から利用者まで全ての情報をお届けします

タクシーのアイドリングストップで皆が笑顔

タクシーのアイドリングストップで皆が笑顔

環境に優しいタクシーが増えています。今回は、タクシーのアイドリングストップとはどういった効果があるのか。また、燃料の節約や燃費の向上、ハイブリッド車と電気自動車についても紹介します。

アイドリングストップの効果は環境への配慮と燃料の節約

「アイドリングストップ」という言葉をこれまでに1度は耳にしたことがあるでしょう。赤信号やお客さんを待っている間などの停車中にエンジンを停止する行為や機能のことです。

昔のタクシーはお客さんを待っている間、エンジンをかけっぱなしにしていることが多くありました。エンジンを切った状態だと無線が使用できない、タコグラフが作動しない、お客さんが来た時のために車内を適温にしたいなどの理由からです。

しかし、近年ではタクシーもアイドリングストップ機能がついているモデルも出ています。アイドリングストップ中もタクシーに必要な機能がストップしないなど、タクシー運転手にとって使いやすくなっています。

タクシーがエンジンをかけたままお客さんを待つ光景は、ずいぶん少なくなったのではないでしょうか。

アイドリングストップには、燃料の節約や燃費の向上、排出ガスの削減といったメリットがあります。

アイドリングストップで燃費は向上!

アイドリングストップで、タクシー運転手にとって特に嬉しいのは「燃費の向上」ではないでしょうか。

1日1時間アイドリングストップを行うことで年間2~4万円の燃料代を節約できるといわれています。

ただし、自分で運転中にアイドリングストップを行うときは注意が必要です。アイドリングストップの時間が「5秒以下」の場合はアイドリングストップをしても燃費は向上せず、逆に燃料を消費してしまうといわれています。

そのため、例えば、信号などの待ち時間が長いとわかっているときなどに限って行うといいです。

もちろん、お客さんを待つ間の長い停車時間では、アイドリングストップするようにしましょう。

アイドリングストップだけでなく、急発進、急ブレーキなどの少ない優しい運転をすることも燃費向上や燃料の節約につながります。

ハイブリッド車や電気自動車もおすすめ


最近多くなってきたハイブリッド車や電気自動車のタクシーは環境に優しいとお客さんにも好評です。

ハイブリッド車は燃費が20km/L程度、電気自動車も1回の充電で約160km走行できるモデルなどさまざまです。

また、燃費向上や航続距離の長距離化は自動車メーカー各社が競い合って研究開発しているため、今後の性能の向上が期待できます。

環境に配慮しているという姿勢は、お客さんにとって、タクシーを選ぶときのきっかけになる可能性があります。

「環境に優しいタクシーはお客さんにも優しそう」といった気持ちになるかもしれません。
もちろん、アイドリングストップを行うだけでなく、快適に過ごせる優しい運転を行うことでお客さんが気持ちよくタクシーを利用できます。

待ち時間などのアイドリングストップや優しい運転など、環境へのちょっとした配慮でお客さんもタクシー運転手も皆が笑顔になれます。

Return Top